今一番注目されているブレイク間違いなしのバンド『緑黄色社会』。
人気ドラマ、アニメへの楽曲提供ときて、『第93回春の選抜高校野球大会』のメインテーマ曲として起用されるなど活躍がめざましいですね。
今回はいきおいのある『緑黄色社会』さんのメンバープロフィールと名前の由来、経歴をご紹介します。
緑黄色社会のメンバープロフィール
男女混合4人グループの緑黄色社会。
通称『リョクシャカ』。
グループのメンバーは
ギター・コーラス担当:小林壱誓(こばやしいっせい)
キーボード・コーラス担当:peppe(ぺっぺ)
ベース・コーラス担当:穴見真吾(あなみしんご)
ヴォーカル・ギター担当:長屋晴子(ながやはるこ)
・生年月日1995年5月28日生まれ
・血液型:B方
・身長:159cm
・出身地:愛知県名古屋
・好きなもの:いちごとカエルと緑色
自宅では20匹以上のカエルを飼っているんだそう!!
アマガエル(小)→ケロロ
クランウェルツノガエル(緑)→おはぎ
クランウェルツノガエル(黄)→だいふく
この投稿をInstagramで見る
ギター・コーラス担当:小林壱誓(こばやしいっせい)
・生年月日1996年2月11日生まれ
・身長:180cm?
・出身地:愛知県名古屋
・好きなもの:納豆・読書
芸能人と会うとみんな顔小さくて俺がデカくみえるけど、普通サイズのマスクでちょっとはみ出るくらいだからな!
あと、おれデコ広くて風とか汗ですぐ禿げるのコンプレックスなんだけど、トレエンのお二人は想像以上に禿げてるから一緒にいるときだけ本当に気にならなくなるぞ!— いっせーまん (緑黄色社会) (@isseyman) February 20, 2021
ツイートにあるようにおもしろいネタをつねに提供している小林さんです。
メンバーのムードメーカー的存在ですね。
作詞も出来て、ダンスも踊れておもしろい。
女性ファンが多いのも納得です。
ちなみに小林さんは、作詞だけでなく作曲もできちゃいます。
映画『初恋ロスタイム』主題歌・『想い人』の作曲も手がけています。
家ではダックスフントを飼っていて、名前は「プァニイ」
インコも飼っていて、名前は「パクちゃん」らしいです。
いきものがとっても好きなんですね!
キーボード・コーラス担当:peppe(ぺっぺ)
・生年月日1995年12月6日生まれ
・身長:155cm位?
・出身地:愛知県名古屋
当時はキーボードっていうものもよく知らなかったし、誘ってもらうまでバンドに入りたいと思ったこともなかったんですけど…(笑)。そもそもこの高校に行ったのも第一希望の高校に受からなかったからという理由なのですが(笑)、それが人生の分岐点になったんだなぁって。ananNEWSより引用

ベース・コーラス担当:穴見真吾(あなみしんご)
・生年月日1998年1月27日生まれ
・身長:170cm位?
・出身地:愛知県名古屋
緑黄色社会の名前の由来
バンド名の由来は、メンバーで集まっていた時に、
長屋が飲んでいた野菜ジュースをみた小林が、
「緑黄色野菜」
といったところ、
他のメンバーが
「緑黄色社会?」
と聞き間違えたことがきっかけ。
略した時に『リョクシャカ』と語呂がいいこともあり、
メンバーから反対意見も出ずあっさりと決まったそうです。
緑黄色社会結成秘話
メンバーがそろう中心となる高校は中京大学付属高校ではないかと言われています。
peppeさんは過去に『高校も大学も国際英語学科』と発言。
愛知県では該当する高校が中京大学付属高校しかなかったため、消去法でここしかないだろうとファンが発言しているようです。
ちなみに、中京大学付属高校の進学コースの生徒約90%は推薦で中京大学にエスカレーター入学します。
ということでメンバーも自動的に中京大学へ進学した可能性が高いです。
この学校に、長屋、小林、peppeともう1人「杉江泰周」さんという方が同学年入学。
実は「緑黄色社会」はメンバーが4人ではなく、「5人」でした。
2015年に5人組バンドとして結成され、2015年にドラマーだった「杉江泰周」さんが脱退。
高校入学当初は、軽音部として活動していたのですが、もっと幅広く活動するために不足していたベースを探していました。
小林さんの幼馴染だった穴見さんに声をかけると即答で参加が決まったそうです。
バンドの活動記録を穴見さんは小林さんをとおして知っていて、まえまえから参加したかったのかもしれませんね。
穴見さんは小林さんたちよりすこし年下でしたが、人見知りで可愛げがなかったんだとか。
しかし、実力はたしかだった穴見さん。
今ではすっかり打ち解けて仲良しですね。
緑黄色社会のメインヴォーカルは小林の予定だった?
当時は、小林さんがメインでヴォーカルを務める予定だったそうです。
しかし、長屋さんが「私もヴォーカルをやりたい!!」と申し出たところ、歌声を聞いて長屋さんに決まりました。
長屋さんの圧倒的な歌唱力を聞いた小林さんは
「負けたな」と。
ヴォーカルを諦めことに決めたそうです。
後日の取材で「鼻歌の時点でうますぎる!鼻歌でビブラートかけたもん」
と話していました。
緑黄色社会の経歴
2013年に、10代限定の音楽フェス「閃光ライオット」で準グランプリを受賞。
2017年には、初の全国流通盤となる1stミニアルバム「Nice To Meet You??」がタワーレコード限定で発売されました。
その後もタワーレコードでリリースイベントを行い、4月には初のワンマンライブを行えるように。
タワーレコード新宿店にて、
リリースイベントでした!たくさん集まってくれてありがとうね
明日は横浜!
15:00~ 横浜ビブレ店で待ってます! pic.twitter.com/E9dav6FQvE— 長屋 晴子 (緑黄色社会) (@haruyama_555) August 11, 2017
第93回春の選抜高校野球大会 公式テーマソングに起用
春の選抜高校野球大会といえば、別名「春甲子園」といわれるくらい注目されるイベントだそうです。
この大会の公式テーマソングとして、新曲の『たとえたとえ』が起用されました。
こちらは今回の大会用に書き下ろされた楽曲ということですので、事前にオファーがあったようですね。
\NEWS‼️/
新曲「たとえたとえ」が、
『第93回センバツ MBS公式テーマソング』に決定🎺⚾️曲の一部が、ティザー映像で聴くことができます✨
心の中にある”本物のエール”が選手たちに届くと良いなという祈りを込めて書き下ろした楽曲となっています!
🔻詳細https://t.co/rZciGwsSKu#緑黄色社会 pic.twitter.com/IpSQeYBQ5A
— 緑黄色社会 (@ryokushaka) February 23, 2021
まとめ
いかがでしたでしょうか。
メンバーのプロフィールと共に名前の由来。
バンドの経歴をご紹介させていただきました。
今年は緑黄色社会さんが活躍する年になりそうですね。